2016.11.29
平成28年11月19日(土)、八女市民会館おりなす八女研修棟にて「第1回木の住まい教室」を開催いたしました。
今回は木に興味を持たれている方が参加され、終了後のアンケートでも「満足できた」との感想をいただき、今回のテーマであった「長持ちする家は構造材から」の内容についても正確に理解していただく事ができました。
次回は12月17日土曜日13時30分から八女商工会議所にて開催します。
「木の住まい教室」は途中回から参加も可能なので、ぜひご都合が合う方はご参加ください。
無料
◆電話: 050-3786-3169(福岡県木の住まい支援協会 山口)
※事前予約が必要です。
2016.10.07
2016.10.07
2016.10.07
2016.10.07
2016.08.25
2016年7月23日(土)、第2回目となります福岡県木のソムリエツアー「製材所に行く」を開催いたしました。
製材所に入るのは初めてという方もいて、興味津々で見学されていました。
丸太が製材され角材になり、一段ずつ桟積みされて自然乾燥される工程を見ていただき、いかに手間がかかっているのかを感じていただけたと思います。
また、木についての質問を積極的にして頂きよかったです。
一通り工場を見学して頂いた後は、八女杉を使っての、すのこ作りを行いました。
子どもたちは初めて使う金づちに悪戦苦闘していましたが、親子で協力して、すのこを作って頂くことができました。
当日は暑い中、ご参加いただきありがとうございました。
次回は8月21日(日)八女文化会館にて、住育学校福岡第一校とのコラボ企画「住育座学」を開催します。
お気軽にお越しください。
無料
◆電話: 050-3786-3169(福岡県木の住まい支援協会 山口)
※事前予約が必要です。
2016.08.24
2016年8月20日(土)、「木のソムリエツアー第3回『住育座学』」を開催しました。
第1回の山へ行こう、第2回の製材所見学に続き、今回はこれから家を建てられる方や、
リノベーションをお考えの方に役に立つ住まいに関する様々な事を学んでいただきました。
終了後のアンケートでも
・天然木材は本当は安いことや、高気密高断熱のわけが理解できた。
・自分の思っていた常識とまったく違う話でした。大変楽しく話を聞きました。
・具体的な例をあげわかりやすかったです。
などの声をいただき、実際の家の事について全く知らなかった事を学ぶことができるツアーとなりました。
今回、参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様には心より感謝申し上げます。
2016.08.18
2016年9月24日(土)に福岡県で開催予定だった、木のソムリエツアー 第4回「木造住宅を見る」の日程が変更になりましたのでお知らせします。
また、開催場所も決定しましたので、合わせてお知らせいたします。
◆変更前◆
日時:2016年9月24日(土) 13:00~16:00
◆変更後◆
日時:2016年9月17日(土) 13:00~
開催場所:福岡県八女市上陽町内(※詳細な場所は後日、参加者の方へお伝えいたします)
木のソムリエツアーイベントのお申込み・お問い合わせは、福岡県木の住まい支援協会までご連絡下さい。
2016.08.18
2016年8月21日(日)に開催する、第3回「住育を学ぶ」の開催場所が、
八女文化会館(福岡県八女市本町537-2)に決定いたしましたのでお知らせいたします。
2016.07.26
2016年7月16日(土)、「木のソムリエツアー第2回『製材所ってどんなところ?』」を開催しました。
製材のプロの話を聞いたり、実際に山に入って伐採する様子を見学したり、参加者の方にとっても貴重な体験になったと思います。
参加された方からも、「チェンソーで木を切るのは初めてで迫力があった」「手入れされた杉の林は美しい」「杉林を守る人の苦労がわかった」などの声があり、手入れする苦労と、それによって生まれる美しさに気づくことができたツアーとなりました。
今回、参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様には心より感謝申し上げます。